このサイトについて
このサイトについて

最近は携帯電話でほとんどの連絡がとれてしまう時代となりました。
携帯電話がまだ主流ではない頃は、外出先などで、急な連絡を取りたいときには、とにかく公衆電話を探し、そこから連絡を取っていました。
通勤・通学のルートや、営業周りのルート上では、その公衆電話がどこに設置してあるかを事前にチェックして、いざというときのために素早く連絡を取れるようにしていたものでした。
初めて訪れた地域などでは、車を運転しながら、左右を見渡し、早く連絡をしなければならないのと、公衆電話を探す焦りから、運転にも支障が生じ、ひやりとするシーンがあったりと、緊張を感じたのを覚えています。
実にやっかいでしたね。
その固定電話や、公衆電話が普及していない頃には、電報にて相手に連絡するという手段をとっていた訳ですから、今となっては笑い話のようですね。
それでは、固定電話は携帯電話に取って代わられ、その存在価値はないのでしょうか。
2011年3月に起きた東日本大震災においては、携帯電話で連絡を取り合うことで、繋がりにくくなり、支障を来したそうです。それに対して固定電話は非常時においてもその役割を果たし、非常時の緊急連絡に大変役立ったという報告が成されたようです。
それから会社やお店など、業務用としての価値はまだまだあるのが実態のようです。
この固定電話は、その存在価値と可能性を見出しながら今後もその必要性とともに社会に役立っていくようですね。
固定電話とは?
- 2021-03-06
- ビジネスフォンの会社は
- 2021-03-05
- ビジネス電話は
- 2021-03-04
- 固定電話のもう一つの必要性
- 2021-03-03
- ビジネス電話の需要は
- 2021-03-02
- 会社などでの固定電話の必要性は
- 2021-03-01
- 家庭における固定電話の必要性は
- 2021-02-28
- 一括した申込みがおとく